async vs p-queue vs bottleneck vs promise-queue vs queue-promise
"非同期処理ライブラリ" npm パッケージ比較
1 年
asyncp-queuebottleneckpromise-queuequeue-promise類似パッケージ:
非同期処理ライブラリとは?

非同期処理ライブラリは、JavaScriptにおける非同期操作を簡素化し、効率的に管理するためのツールです。これらのライブラリは、コールバック地獄を回避し、Promiseやasync/awaitを使ったよりクリーンで読みやすいコードを書くことを可能にします。特に、複数の非同期操作を順次または並行して実行する際に役立ちます。

npmのダウンロードトレンド
GitHub Starsランキング
統計詳細
パッケージ
ダウンロード数
Stars
サイズ
Issues
公開日時
ライセンス
async80,824,75928,236808 kB1410ヶ月前MIT
p-queue11,696,7823,74240.6 kB475ヶ月前MIT
bottleneck5,262,2171,902-866年前MIT
promise-queue1,107,676229-107年前MIT
queue-promise18,7179229.2 kB13-MIT
機能比較: async vs p-queue vs bottleneck vs promise-queue vs queue-promise

非同期処理の管理

  • async:

    asyncは、コールバック関数を使用して非同期処理を管理します。多くのユーティリティ関数を提供し、並行処理や直列処理を簡単に行うことができます。

  • p-queue:

    p-queueは、Promiseを使った非同期処理のキューを管理します。優先度を設定でき、並行処理の数を制御することが可能です。

  • bottleneck:

    bottleneckは、APIリクエストのスロットリングを行うための機能を提供します。リクエストの数を制限し、過剰な負荷を防ぐことができます。

  • promise-queue:

    promise-queueは、Promiseを返すタスクを順次実行するためのシンプルなキュー管理を提供します。タスクを順番に処理し、完了を待つことができます。

  • queue-promise:

    queue-promiseは、Promiseを返す関数のキューを管理し、タスクを順次処理することに特化しています。エラーハンドリングも容易です。

スロットリングとバースト処理

  • async:

    asyncは、スロットリングやバースト処理の機能を提供していませんが、コールバックの順序を管理することができます。

  • p-queue:

    p-queueは、優先度に基づいてタスクを管理し、並行処理の数を制御することが可能です。

  • bottleneck:

    bottleneckは、スロットリングやバースト処理を簡単に実装できるため、特にAPIリクエストの管理に優れています。

  • promise-queue:

    promise-queueは、タスクを順次処理するため、スロットリング機能はありませんが、シンプルなキュー管理を提供します。

  • queue-promise:

    queue-promiseは、タスクを順次処理し、Promiseの完了を待つため、スロットリング機能はありません。

エラーハンドリング

  • async:

    asyncでは、コールバック内でエラーハンドリングを行う必要があります。エラーが発生した場合、適切に処理するための追加のロジックが必要です。

  • p-queue:

    p-queueは、Promiseのエラーハンドリングを簡単に行うことができ、エラーが発生した場合でもキューの処理を続けることができます。

  • bottleneck:

    bottleneckは、リクエストの失敗を管理するためのエラーハンドリング機能を提供しています。

  • promise-queue:

    promise-queueは、タスクのエラーハンドリングをシンプルに行うことができ、失敗したタスクを再試行することが可能です。

  • queue-promise:

    queue-promiseは、Promiseのエラーハンドリングを行い、失敗したタスクを適切に処理することができます。

学習曲線

  • async:

    asyncは、コールバックベースのアプローチを使用しているため、初心者には少し難しいかもしれませんが、強力な機能を提供します。

  • p-queue:

    p-queueは、Promiseベースのキュー管理を提供しており、直感的に使用できます。

  • bottleneck:

    bottleneckは、特定のユースケースに特化しているため、学習が比較的簡単です。

  • promise-queue:

    promise-queueは、シンプルなAPIを持ち、学習曲線が緩やかです。

  • queue-promise:

    queue-promiseは、シンプルな設計で、すぐに使い始めることができます。

選び方: async vs p-queue vs bottleneck vs promise-queue vs queue-promise
  • async:

    asyncは、コールバックベースの非同期処理を簡素化したい場合に最適です。特に、複雑な非同期フローを管理するための多くのユーティリティ関数を提供しています。

  • p-queue:

    p-queueは、Promiseを使用した非同期処理のキューイングが必要な場合に適しています。優先度を設定でき、並行処理の数を制御することができるため、複雑なワークフローに対応できます。

  • bottleneck:

    bottleneckは、APIリクエストや重い処理を制限したい場合に最適です。スロットリングやバースト処理を簡単に実装でき、リソースの過剰使用を防ぎます。

  • promise-queue:

    promise-queueは、Promiseベースのタスクを順次実行したい場合に便利です。タスクをキューに入れ、順番に処理するシンプルなインターフェースを提供します。

  • queue-promise:

    queue-promiseは、Promiseを返す関数のキューを管理するために設計されています。シンプルなAPIで、タスクを順次処理し、エラーハンドリングも容易に行えます。