ajv vs @sinclair/typebox vs zod vs joi vs yup vs superstruct vs runtypes
"バリデーションライブラリ" npm パッケージ比較
3 年
ajv@sinclair/typeboxzodjoiyupsuperstructruntypes類似パッケージ:
バリデーションライブラリとは?

バリデーションライブラリは、データの整合性を確保するために使用されるツールです。これらのライブラリは、入力データが期待される形式やルールに従っているかを検証し、エラーを報告します。これにより、アプリケーションの信頼性が向上し、ユーザーの誤った入力を防ぐことができます。

npmのダウンロードトレンド
GitHub Starsランキング
統計詳細
パッケージ
ダウンロード数
Stars
サイズ
Issues
公開日時
ライセンス
ajv138,350,437
14,3431.03 MB3001年前MIT
@sinclair/typebox51,854,581
5,8731.87 MB184日前MIT
zod39,312,978
39,6133.71 MB26312日前MIT
joi11,931,970
21,144557 kB1851日前BSD-3-Clause
yup7,534,113
23,518270 kB24020日前MIT
superstruct2,778,964
7,129182 kB981年前MIT
runtypes227,373
2,667312 kB217ヶ月前MIT
機能比較: ajv vs @sinclair/typebox vs zod vs joi vs yup vs superstruct vs runtypes

型安全性

  • ajv:

    JSON Schemaを使用するため、スキーマに基づいた型安全性を提供しますが、TypeScriptとの統合は直接的ではありません。

  • @sinclair/typebox:

    TypeScriptの型を利用して、バリデーションを行うため、型安全性が高いです。型定義とバリデーションが一体化しているため、開発時にエラーを早期に発見できます。

  • zod:

    TypeScriptとの統合が非常にスムーズで、型安全性が高いです。

  • joi:

    Joiは型安全性を提供しますが、TypeScriptとの統合には追加の設定が必要です。

  • yup:

    TypeScriptとの互換性があり、型安全性を提供しますが、型定義がやや複雑になることがあります。

  • superstruct:

    型安全性を提供しますが、TypeScriptとの統合には手動での型定義が必要です。

  • runtypes:

    TypeScriptの型をそのまま利用するため、型安全性が非常に高いです。

選び方: ajv vs @sinclair/typebox vs zod vs joi vs yup vs superstruct vs runtypes
  • ajv:

    JSON Schemaに基づいたバリデーションが必要な場合に選択します。特に、APIのリクエストやレスポンスのバリデーションにおいて、スキーマを明示的に定義したい場合に適しています。

  • @sinclair/typebox:

    TypeScriptの型定義を利用して、型安全なバリデーションを行いたい場合に選択します。特に、TypeScriptを使用しているプロジェクトにおいて、型とバリデーションを統一的に管理したい場合に適しています。

  • zod:

    TypeScriptとの相性が良く、型安全なバリデーションを求める場合に選択します。特に、シンプルで直感的なAPIを好む場合に適しています。

  • joi:

    柔軟で直感的なAPIを求める場合に選択します。特に、複雑なバリデーションルールを簡潔に表現したい場合に適しています。

  • yup:

    スキーマベースのバリデーションを行いたい場合に選択します。特に、Reactなどのフロントエンドライブラリと統合しやすい点が魅力です。

  • superstruct:

    シンプルで軽量なバリデーションを求める場合に選択します。特に、構造的なバリデーションを簡潔に定義したい場合に適しています。

  • runtypes:

    TypeScriptの型と統合したバリデーションを行いたい場合に選択します。特に、型安全性を重視しつつ、ランタイムでのバリデーションも必要な場合に適しています。