並行処理の制御
- p-limit:
p-limit
は、並行処理の数を簡単に制限するためのライブラリです。指定した数のタスクのみを同時に実行し、残りは待機します。シンプルなAPIで、リソースの使用を効率的に管理できます。 - async:
async
は、並行処理の制御に関して多くの機能を提供しますが、特定の制限を設けることはできません。代わりに、async.parallelLimit
やasync.eachLimit
などの関数を使用して、並行処理の数を手動で制御できます。 - bluebird:
bluebird
は、プロミスの並行処理を制御するためのPromise.map
メソッドを提供します。concurrency
オプションを使用して、同時に実行するプロミスの数を制限できます。これにより、リソースの使用を最適化し、過負荷を防ぐことができます。 - promise-queue:
promise-queue
は、プロミスをキューに入れて順番に実行します。並行処理の数を制限することもでき、タスクの実行順序を保証します。リソースの競合を避けるために、タスクを順次処理したい場合に適しています。 - promise-limit:
promise-limit
は、指定した数のプロミスのみを同時に実行するための軽量なライブラリです。並行処理の制御がシンプルで、リソースの使用を最適化します。特に、同時実行数を制限したい場合に便利です。
エラーハンドリング
- p-limit:
p-limit
は、エラーハンドリングを自動で行いません。タスク内でエラーが発生した場合は、プロミスが拒否されます。タスクのエラー処理は、タスク関数内で行う必要があります。 - async:
async
は、コールバックベースのエラーハンドリングを使用します。各タスクがエラーを返すと、次のタスクは実行されず、エラーがコールバックに渡されます。プロミスを使用する場合は、Promise
のcatch
メソッドを使用してエラーを処理できます。 - bluebird:
bluebird
は、プロミスベースのエラーハンドリングを提供します。catch
メソッドを使用してエラーを捕捉し、finally
メソッドで後処理を行うことができます。エラーハンドリングが強化されており、複雑な非同期フローでも効果的にエラーを管理できます。 - promise-queue:
promise-queue
は、プロミスが拒否された場合、キュー内の次のタスクが自動で実行されます。エラー処理はタスク内で行う必要がありますが、キューの実行は継続されます。 - promise-limit:
promise-limit
は、エラーハンドリングをタスク内で行う必要があります。タスクがエラーを返すと、プロミスが拒否されますが、ライブラリ自体にはエラーハンドリング機能はありません。
APIのシンプルさ
- p-limit:
p-limit
は、非常にシンプルで直感的なAPIを提供します。並行処理の制限を設定するだけで、すぐに使用できます。 - async:
async
は、豊富な機能を提供しますが、APIはやや複雑です。特に、コールバック、プロミス、ストリームを統合しているため、使いこなすには時間がかかることがあります。 - bluebird:
bluebird
は、プロミスに特化したシンプルなAPIを提供します。特に、プロミスのチェイニングやエラーハンドリングが直感的で、使いやすいです。 - promise-queue:
promise-queue
は、プロミスをキューに入れて順番に実行するシンプルなAPIを提供します。キューの管理も簡単で、使いやすいです。 - promise-limit:
promise-limit
は、シンプルなAPIで、プロミスの並行処理を簡単に制御できます。ドキュメントもわかりやすく、すぐに実装できます。
パフォーマンス
- p-limit:
p-limit
は、並行処理の数を制限することで、リソースの使用を最適化します。シンプルな実装でありながら、効率的にリソースを管理できます。 - async:
async
は、非同期処理を効率的に管理しますが、特に並行処理の制限に関しては手動で設定する必要があります。リソースの使用を最適化するためには、開発者が適切に制御する必要があります。 - bluebird:
bluebird
は、高性能なプロミスライブラリで、特に並行処理やエラーハンドリングにおいて最適化されています。パフォーマンスが重要なアプリケーションに適しています。 - promise-queue:
promise-queue
は、プロミスを順番に実行するため、リソースの競合を避けることができます。並行処理の制限も可能で、リソースの使用を最適化します。 - promise-limit:
promise-limit
は、プロミスの並行処理を軽量に制御するため、リソースの使用を効率的に管理できます。特に、同時実行数を制限することで、過負荷を防ぎます。
Ease of Use: Code Examples
- p-limit:
並行処理の制限(
p-limit
)const pLimit = require('p-limit'); // 並行処理の制限 const limit = pLimit(2); // 同時に実行するタスクの数を2に制限 const tasks = [ () => asyncTask(1000, 'タスク1完了'), () => asyncTask(500, 'タスク2完了'), () => asyncTask(2000, 'タスク3完了'), () => asyncTask(1500, 'タスク4完了'), ]; const limitedTasks = tasks.map((task) => limit(task)); Promise.all(limitedTasks).then((results) => { console.log('制限されたタスクの結果:', results); });
- async:
非同期処理の例(
async
)const async = require('async'); // 非同期タスクの例 const task1 = (callback) => { setTimeout(() => callback(null, 'タスク1完了'), 1000); }; const task2 = (callback) => { setTimeout(() => callback(null, 'タスク2完了'), 500); }; const task3 = (callback) => { setTimeout(() => callback(null, 'タスク3完了'), 2000); }; // 並行処理の例 async.parallel([task1, task2, task3], (err, results) => { if (err) throw err; console.log('すべてのタスクが完了:', results); });
- bluebird:
プロミスの例(
bluebird
)const Promise = require('bluebird'); // 非同期タスクの例 const asyncTask = (time, result) => { return new Promise((resolve) => setTimeout(() => resolve(result), time)); }; // 並行処理の例 const task1 = asyncTask(1000, 'タスク1完了'); const task2 = asyncTask(500, 'タスク2完了'); const task3 = asyncTask(2000, 'タスク3完了'); Promise.all([task1, task2, task3]).then((results) => { console.log('すべてのタスクが完了:', results); });
- promise-queue:
プロミスキューの例(
promise-queue
)const PromiseQueue = require('promise-queue'); const queue = new PromiseQueue(2, Infinity); // 同時に実行するプロミスの数を2に制限 const asyncTask = (time, result) => { return new Promise((resolve) => setTimeout(() => resolve(result), time)); }; const tasks = [ () => asyncTask(1000, 'タスク1完了'), () => asyncTask(500, 'タスク2完了'), () => asyncTask(2000, 'タスク3完了'), () => asyncTask(1500, 'タスク4完了'), ]; // タスクをキューに追加 tasks.forEach((task) => queue.add(task)); queue.onIdle().then(() => { console.log('すべてのタスクが完了'); });
- promise-limit:
プロミスの並行処理制限(
promise-limit
)const promiseLimit = require('promise-limit'); // 並行処理の制限 const limit = promiseLimit(2); // 同時に実行するプロミスの数を2に制限 const tasks = [ () => asyncTask(1000, 'タスク1完了'), () => asyncTask(500, 'タスク2完了'), () => asyncTask(2000, 'タスク3完了'), () => asyncTask(1500, 'タスク4完了'), ]; const limitedTasks = tasks.map((task) => limit(task)); Promise.all(limitedTasks).then((results) => { console.log('制限されたプロミスの結果:', results); });